NFTサービス 仮想通貨 仮想通貨取引所 特集 NFTガイド 運営会社

NFTのはじめかた 【購入編】

NFTをはじめてみたいけれど、どうやったらいのかわからないという方もいらっしゃるでしょう。難しそうに思えますが、資格や特別な知識は必要ありません。事前の準備をしっかり行いポイントをおさえればどなたでも購入することができます。

NFTをはじめてみたいけれど、どうやったらいのかわからないという方もいらっしゃるでしょう。難しそうに思えますが、資格や特別な知識は必要ありません。事前の準備をしっかり行いポイントをおさえればどなたでも購入することができます。

NFTをはじめるためには必要なものがいくつかあります。NFTを始めるために準備するべきもの、手順や購入できるものなど、はじめての方にもわかりやすく説明します。

NFTについて

NFTをはじめる前に、NFTについて理解しておく必要があります。
NFTは、「Non Fungible Token(ノンファンジブルトークン)」の頭文字をとった言葉です。日本語に訳すと「非代替性トークン」となります。
ブロックチェーンの技術を活かして、デジタルデータの唯一性や取引履歴の証明を可能にしたのがNFTです。つまり、データが本物であるということを証明する役割を果たしているものだと言えます。
NFTは、取引履歴の証明も可能です。そのデータが過去に誰の手に渡ったのかも証明することができます。

NFTを購入する場所

NFTを取り扱っている場所は、複数あります。まずはNFTを購入する場所を説明しましょう。

NFTマーケットプレイス

NFTを取り扱っている場所をNFTマーケットプレイスといいます。NFTマーケットプレイスは、国内外に複数存在します。

NFTマーケットプレイスでできることは4つあります。
・作品をNFT化すること
・NFT化した作品を販売すること
・NFT作品を購入すること
・購入したNFT作品を二次販売すること
です。

一部のNFTマーケットプレイスでは、承認されたクリエイターのみが出品できるところや、二次販売ができないところもあります。

初心者向けNFTマーケットプレイス

OpenSea(オープンシー)

OpenSeaは、NFTマーケットプレイスの中で最も有名です。世界最大のNFTマーケットプレイスで、利用ユーザーは100万人を超えていると言われています。著名人の作品を購入することも可能で、日本人アーティストも多く出品しています。取り扱っているジャンルの幅が広いという点も、OpenSeaの特徴の一つです。

海外のNFTマーケットプレイスの中には日本語に対応していないところも多いのですが、OpenSeaは日本語に対応しているので、初心者にも利用しやすいといえます。
NFT作品を売りたいと思った場合、審査に合格しなければ出品できないところが多いのですが、OpenSeaは審査なしで誰でも販売することができるため、売りたい人もまずはOpenSeaではじめてみるとよいでしょう。

Rarible(ラリブル)

Raribleは、アート作品を中心に取り扱う世界的に人気が高いNFTマーケットプレイスです。2020年にアメリカのRarible社が開発した比較的新しいNFTマーケットプレイスですが、OpenSeaの次に利用者が多くなっています。Raribleは、特にデジタルアート作品が多いという特徴があります。
NFTの作成・発行が無料で複数のブロックチェーンにも対応しています。

SuperRare(スーバーレア)

SuperRareは、デジタルアートに特化したプラットフォームです。取引されるアート作品を厳選しているため、クオリティの高い作品を購入することができます。購入した作品の二次販売もできるため、世界中の投資家からも注目を集めています。

Coincheck(コインチェック) NFT(β版)

Coincheck NFT(β版)は、マネックスグループが運営する国内のNFTマーケットプレイスです。Coincheckの口座があれば、誰でもNFTを購入することができます。取り扱っているコンテンツ数はまだ少ないのですが、今後順次追加されていく見込みです。
取り扱い仮想通貨の数が国内NO.1という特徴もあります。更に、出品・購入にかかるネットワーク手数料、いわゆるガス代が無料であることも魅力の一つです。
Coincheckの口座開設が必要ですが、無料で開設することができます。

nanakusa(ナナクサ)

nanakusaは、日本初のNFT売買プラットフォーム事業を展開する株式会社スマートアプリが運営していましたが、2021年9月30日にSBIホールディングス株式会社が株式取得を行い、子会社になりました。
nanakusaは、公認アーティストのみが出品することができるため、初心者でも安心して購入することができます。

高品質のアート作品を購入したい方や、日本円で取引したい方に適しています。
2021年8月~9月にハッキングされNFTが流出するという事件がありましたが、その後セキュリティが強化されています。

NFT購入に必要なもの

NFTを始めるためには「仮想通貨」「仮想通貨ウォレット」「マーケットプレイスアカウント」の三つの要素が必要です。

暗号資産(仮想通貨)

NFTを購入するための支払い方法として、暗号資産(仮想通貨)を用いることが多いため、仮想通貨取引所への登録をして口座を開設しましょう。支払いに使う通貨の種類はマーケットプレイスによって異なりますが、イーサリアムが使われていることが多いので、入門編としてイーサリアムを用意しておくことをおすすめします。
最低取引量が取引所によって異なるため、事前に調べておくとよいでしょう。

国内の主な取引所

Coincheck(コインチェック)

Coincheckは、取引手数料が無料で最低取引単位が500円相当なので、気軽に購入することができます。口座開設後すぐにNFTを購入したい人に適しています。

bitFlyer(ビットフライヤー)

bitFlyerは、1円から購入可能です。仮想通貨口座を初めて開設する人に向いています。メガバンクと提携しているため知名度が高く、メガバンクの金融機関でお金を管理している人におすすめです。

GMOコイン

GMOコインは、口座開設が最短10分で可能なので、すぐに取引をはじめたい人におすすめです。入出金・取引・送金手数料が無料な点が魅力です。

DMM Bitcoin(DMMビットコイン)

DMM Bitcoinは、最大2倍のレバレッジ取引が可能なので、アルトコインでレバレッジ取引をしたい人におすすめです。取引・入出金・送金手数料が無料です。

bitbank(ビットバンク)

bitbankは、仮想通貨の取引量が国内NO.1です。セキュリティ面がしっかりしているので、初心者でも安心です。日本円の入金はリアルタイムで24時間対応しているという特徴があります。

仮想通貨ウォレット

暗号資産(仮想通貨)やNFTを保管・管理するためには、仮想通貨ウォレット(財布)を用意する必要があります。財布にお金を入れておくように、ウォレットを用意しておかなければ取引自体を行うことができないため、必ず登録をする必要があります。
仮想通貨ウォレットは、大きくわけると「ホットウォレット」と「コールドウォレット」の2種類あります。

ホットウォレットは、インターネットに接続して利用します。
コールドウォレットは、オフラインで利用します。
NFTはイーサリアムが使われることが多いため、仮想通貨ウォレットは同じイーサリアム系のMetaMaskが推奨されています。海外のサービスですが日本語にも対応しているため安心な点や、セキュリティ面が万全で、パソコンとスマホを連動させながら利用することができるなど利便性が人気の理由です。

マーケットプレイスアカウント

仮想通貨ウォレットの準備をして仮想通貨を購入したら、NFTマーケットプレイスに登録をしましょう。SNSを利用すれば、NFT商品を検索することができます。人気が高いクリエイターの作品はすぐに完売することもあるので、こまめにチェックしておくとよいでしょう。

NFTの購入手順

NFTの購入方法は、簡単です。ネットショッピングと同じような流れで購入することができます。
具体的な購入手順を紹介しましょう。

1.取引所のアカウント作成
2.ウォレットを作成し入金
3.NFTマーケットプレイスのアカウント作成
4.コンテンツを探して購入
以上の4つです。

NFTの購入方法は、簡単です。ネットショッピングと同じような流れで購入することができます。初心者にとってはハードルが高く見えますが、高度な知識や資格は必要ありません。まずは、少額で購入できるものを探すところから始めてみましょう。

NFTで初購入におすすめのもの

NFTで購入できるコンテンツは沢山あります。その中でも、初心者にも購入しやすいものを3つ紹介します。

アート

アートは、初心者でも比較的ハードルが低いコンテンツです。NFTでは、特にデジタルアートの人気が高くなっています。デジタルアートとは、PCやタブレットなどで描いたアートのことです。有名アーティストの作品から小学生が夏休みの自由研究として制作したものまで、幅広い作品が販売されています。
アーティストの村上隆氏やタレントの香取慎吾氏の作品などもあるので、作品を探すだけでも楽しくなります。

音楽

NFTでは音楽を購入することもできます。小室哲哉氏やテスラのCEOであるイーロン・マスク氏などの著名人が次々に作品を発表して話題になりました。
小室哲哉氏は2021年12月に「Adam byGMO」で、NFT楽曲をリリースしました。更に先着10名に小室氏が新たに弾いたシンセサイザー音源の購入・保有というファンには嬉しい特典つきのものです。
知名度が低いアーティストの作品を購入することもできます。音楽は、NFT購入初心者だけでなく出品の初心者からも注目を集めています。

トレカ

NFTで購入できるのは、トレカをデータ化したものです。2021年5月に女性ユニット「BABYMETAL」が結成10周年記念トレカを販売したところ、販売から数分で売り切れ話題になりました。
ファイドルトレカや二次元・アート系のトレカなど、ジャンルが豊富で安価で購入することができるものがあるので、初心者にも入りやすいでしょう。

注目の日本人アーティスト

NFTアーティストの中には、日本人も多数出てきています。世界で活躍している、日本人アーティストを紹介します。

Zombi Zoo Keeper(ゾンビ飼育員)

2021年の夏、小学三年生の夏休みの自由研究として描かれたNFTアートに380万円の値段がついたというニュースを耳にした方も多いのではないでしょうか。
小学生NFTアーティストのZombi Zoo Keeperは、テクノポップ音楽ユニットSatellite Young(サテライトヤング)のメンバーとしても活動している草野絵美の長男です。
夏休みの自由研究として、ipadを使って無料でトッド絵を描くことができるアプリを使い、ゾンビや虫などのピクセルアートを描いてNFTアートとして販売しました。

Zombi Zoo Keeperの作品は海外のインフルエンサーの目にとまり、拡散されてどんどん売れて行きました。二次流通で世界的DJスティーヴ・アキオが合計240万円で購入したことが、ニュースになったことから有名になりました。
Zombi Zoo Keeperが夏休み明けにクラスメイトに話したところ、信じてもらえなかったそうです。クラスメイトに信用してもらえなかったものの、有名人の目にとまったことから、今後も価値が上がることが予測されています。

Generative Masks

Generative Masksは、甲南女子大学メディア表現学科で講師を務めるTakao Shunsuke氏が手掛けるプロジェクトです。コンピュータを使って、数学的・幾何学的なアートを作り出す手法や作品のことを「ジェネレーティブアート」と言います。Generative Masksは、ジェネレーティブアートによって制作した仮面のNFTアート作品1万点を、たったの2時間で完売したことで話題となりました。
1点あたり0.1Eth(イーサ)で出品されたので、約3億6000万円です。

プロジェクトに関わったのは3人の日本人クリエイター達です。
甲南女子大学の講師、クリエイティブコーダーのTAKAO(高尾俊介)氏、TART代表取締役、ISSHO代表取締役、株式会社アスクリード執行役員でクリエイターのToshiaki Takase(高瀬俊明)氏、ブロックチェーン/フルスタックエンジニアのwild mouse氏です。
ジェネレーティブアートの販売で得た収益は、全て寄付されているそうです。

Metaani × キズナアイ

クリプトアートプロジェクトの「Metaani」と、バーチャルYoutuber(VTuber)の「キズナアイ」のコラボレーションしたクリプトアートが販売されました。
キズナアイは、Youtubeチャンネル登録者数298万人の人気バーチャルYoutuberで音楽アーティストです。国内だけではなく、海外でも人気が高まっています。

11種類のMetaaniのボディにキズナアイのハート型のカチューシャ「ぴょこぴょこ」がデザインされました。背中には、キズナアイの公式Youtubeチャンネルで使用されたサムネイル画像が起用されています。
NFTとしてアート作品を作成することで、Metaaniのような仮想空間でも改ざんが不可能な状態にすることができると、注目を集めたのです。

まとめ

ブロックチェーンによって、今まで本物であることの証明が難しかったデジタルアートの保証をすることができるようになりました。NFTアートは安心して本物を購入することが可能ですし、音楽やトレカなどコンテンツも豊富です。

取引所のアカウントとウォレットを作成し入金すれば、NFTマーケットプレイスでの購入が可能になります。また、暗号資産(仮想通貨)だけでなく日本円で購入できる場合もあり、実は意外と簡単に買えてしまうものです。興味がある方は、大手のプラットフォームで少額からはじめてみてはいかがでしょうか。